京都加茂川の桜と植物園の枝垂れ桜
2011年 04月 09日
出町柳の加茂川沿いはまさに今満開の桜並木が続いていました。
出町柳から北へ歩きました。

満開の桜の下でお弁当を食べました。

大木の桜の木が続きます。満開の桜に感動しながら川沿いを歩いていきました。

もう一枚ご一緒に歩いてください。

高野橋の停留所に来た丁度京都植物園に行くバスが来たので
これ幸いと飛び乗りました。
京都植物園の横の加茂川では出店が出たりとお祭りがありました。
ここでは紅枝垂れ桜のトンネルができていました。
ちょっとおじさんが写っていますが、ごめんなさい。

京都植物園に入りました。入場料は200円
実は今日植物園に着た大きな目的はこの枝垂れ桜を見たかったのです。
花しょうぶを見に来た時に大きな桜の木を見て花の咲くときにきたいと思ったのです。
念願がかないました。やさしい穏やかな枝垂れ桜でした。

いすに座ってしばらく眺めていました。
満足して植物園を回りました。
赤紫色のツツジが木の間で光っていました。

桜の木の下での花見はやはり楽しいですね。

枝垂れ桜も満開でした。

中国からきたというニワウメの花です。

連翹の花も負けていません。

しばらく桜の花の下でシートしいて休憩がてら上を見て花見をしました。

上から目を前に向けるとボケの花がきれいに咲いていました。

最後に真っ赤なチューリップが私も桜になんか負けてへんで~~
と主張していました。

今日は朝からたっぷりと夕方まで桜を初め素敵な花たちに
あって満足の一日でした。万歩計が30000歩超えていました。

しだれ桜が見事ですね~ ^^ これは、見に行きたくなりますよ
花しょうぶも綺麗なんでしょうね 一度行ってみたいです
それにしても30000歩とは、・・・凄いです!^^
今日は枚方市私市にある大阪市立大学付属植物園で
花見を楽しんできました。
車窓からも染井吉野がとてもきれいでした。
各駅の周辺の桜も最高でした。
今が最高ですね。
枝垂れ桜の前の花菖蒲時期が来るととてもきれいですよ。
その頃はアジサイも咲くし、植物園はいつ行ってもなにか
楽しませてくれる花が咲いています。